アスリート・文化人・指導者
- バレーボール指導者
吉原 知子
Yoshihara Tomoko
-
Data
スポーツジャンル バレーボール 生年月日 1970年02月04日 血液型 A型 出身地 北海道雨竜郡妹背牛町 出身校 北海道立妹背牛商業高校、筑波大学大学院 公式サイト -
所属
JTマーヴェラス
プロフィール
― 結果で示す”闘将” ―
日本人初のプロバレーボール選手として海外リーグでのプレー経験を持ち、国内で所属した全てのチームで優勝した華やかな実績から「優勝請負人」と呼ばれた。アテネ五輪世界最終予選では、「最後の切り札」として7年振りに全日本女子代表に招集され、主将に抜擢される。「闘将」の異名で知られ、精神的支柱としてチームを牽引、途切れた五輪出場の歴史を復活させた。引退後、指導者を目指して筑波大学大学院で体育学修士課程を修了。試合解説やクリニックの活動と並行して、大東文化大学講師も務めた。また、Vリーグ初の女性理事に就任。引退から9年後の2015年にJTマーヴェラスの監督としてバレー界に本格復帰した。2016年、就任1年目でVプレミアリーグ昇格、黒鷲旗は2016年、2018年と優勝という成績を収めた。常にチームをリーグ上位に導き、指導者としての評価も高い。略歴
1988年 4月 ◇日立ベルフィーユ 入部 1992年 ◇バルセロナオリンピック 出場 1995年
1月
2月
6月
◇イタリアセリエAアンコーナ 入団
◇イタリアセリエAローマ 移籍
◇ダイエーオレンジアタッカーズ 入部
1996年 ◇アトランタオリンピック 出場 1999年 6月 ◇東洋紡・オーキス 入部 2002年 8月 ◇パイオニアレッドウイングス 入部 2004年 ◇アテネオリンピック 出場 2006年 5月 ◇現役引退 2015年 ◇V・チャレンジリーグ JTマーヴェラス監督 就任 主な成績
【選手】
■オリンピック 出場3回
(1992年バルセロナ、1996年アトランタ、2004年アテネ/主将)■世界選手権 出場2回
(1990年北京大会、1994年ブラジル大会)※1988年世界ジュニア選手権 3位
■ワールドカップ 出場3回
(1991年、1995年、2003年日本大会)■日本リーグ 優勝5回(日立)
■日本リーグ 個人賞 ベスト6:3回、スパイク賞:1回
■Vリーグ 優勝4回(ダイエー1回、東洋紡1回、パイオニア2回)
■Vリーグ 個人賞 MVP:5回、 ベスト6:4回、 スパイク賞:1回、 敢闘賞:1回
【指導者】
■2016年 15/16 V・チャレンジリーグ「JTマーヴェラス」 優勝(全勝)
※プレミアリーグ昇格■2016年 黒鷲旗 優勝
■2018年 17/18 V・プレミアリーグ 2位
■2018年 黒鷲旗 優勝
■2019年 18/19 VリーグDIV1 3位
■2020年 19/20 VリーグDIV1 優勝
主な役職
過去の役職
■日本オリンピック委員会 女性スポーツ専門部会 会員
■日本オリンピック委員会 強化スタッフ
■日本バレーボール協会 倫理委員会 委員
■日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ) 理事
■2016東京オリンピック・パラリンピック招致委員
■大東文化大学講師
資格/免許
■公認バレーボール上級コーチ
■ソフトバレーボールリーダー
■JKC(ジャパンケネルクラブ)トリマーB級
その他活動
■日本サッカー協会「こころのプロジェクト」 夢先生
■デサント バレーボールクリニック 講師
講演
【演題例】
■私のバレーボール人生
■モチベーションアップ
■チームマネジメント
メディア
【バレーボール解説】
■「Vリーグ」
■「日韓Vリーグトップマッチ」
■「2008北京オリンピック バレーボール世界最終予選」
■「2012ロンドンオリンピック バレーボール世界最終予選」
■「2012ロンドンオリンピック バレーボール」
■「世界バレー」
■「ワールドグランプリ」
■「春の高校バレー」
■「東京大会代表決定戦」
■「北海道大会代表決定戦」
■「ワールドカップ」
■「ワールドグランプリ」
■「欧州チャンピオンズリーグ」
■「ワールドグランドチャンピオンズカップ」
■「全日本バレーボール選手権大会 天皇杯・皇后杯」
■「黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会」
■「全九州選抜高等学校バレーボール大会」
■「静岡県ママさんバレーボール大会」
【コラム】
■毎日新聞 コラム「不撓不屈」 月1連載
■日経新聞/スポニチ 2006世界バレー
書籍/グッズ
■「吉原知子が教える バレーボールがうまくなる99の秘訣」(リットーミュージック)
Photo


